謙譲語の作り方

本日は【謙譲語の作り方】について

尊敬語 
あげる語(相手をあげる)

謙譲語 
さげる語(自分をさげる)

でした。

では、早速、3ステップで説明いたします!

ホップ・ステップ・ジャンプ〜

①ホップ✨

【お〜する】
【ご〜する】にあてはめる

聞く→
(私が)お聞きします

待つ→
(私が)お待ちします

②ステップ✨✨

【お〜いたす】
【ご〜いたす】
【お〜申し上げる】
【ご〜申し上げる】
にあてはめる

聞く→
(私が)お聞きいたします
(私が)お聞き申し上げます

待つ→
(私が)お待ち致します
(私が)お待ち申し上げます

【お〜申し上げる】【ご〜申し上げる】を使って敬意をあげると、時代劇のセリフみたいな雰囲気になりますね。

「お伝え申しあげます」
「ご案内申しあげます」←司会コメントでよく使います🎤

などは、よく聞きます。
とは言え、動詞によってはあまり実用的でない表現でしょう。

ちなみに、「お〜いたす」「ご〜いたす」の「お」と「ご」の使い分けは、いかがでしょうか?

お書きいたします
ご記入いたします

お勧めいたします
ご遠慮いたします

例文でみると何となくわかりますよね。

「お」は、次に続く言葉が、訓読みの言葉。やまとことば、日本の読み方になっています。

「書」を「か(く)」と読めば、訓読み。
「しょ」と読めば、音読みです。

「ご」は、次に続く言葉が音読みの言葉。中国(漢語)読み方です。

例外もありますが、次にくる言葉が、訓読みか音読みかで、前につく「お」と「ご」が決まります。

③ジャンプ✨✨✨
【専用の動詞(敬語動詞)】を使う

聞く→
(私が)伺います、承ります

待つ→専用の動詞なし

尊敬語も謙譲語も、細かく考えるとなかなか奥が深いです。

まずは、ホップ・ステップ・ジャンプの基本的な作り方で、動詞を謙譲語に変えることができますよ。

その他、「させていただく」も、よく使われます。「させてもらう」の謙譲表現です。
ただ、何でもかんでも、後ろに「させていただく」をつけると、しつこく聞こえる場合もあります。

書かせていただきます
読ませていただきます
聞かせていただきます

ついつい使ってしまいがちですね。

見る→拝見する
読む→拝読する
食べる→いただく

などの専用動詞も、
積極的に使っていきましょう!

敬語のレッスンをご提供しています。
ご興味のある方は、サイト内のフォームよりお問い合わせ下さいませ(^-^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

尊敬語と謙譲語